Introduction

自分の写真
2010~2012プロアドベンチャーレースチームTeam EASTWINDメンバー(トレーニング生)として活動、2012年9月選手引退。 アウトドアライフ・スポーツの様々な楽しみ方、大会・イベント情報、和木香織利の私生活(IN&OUTDOOR)日記。2013年6月11日、第一子の女の子を出産し新たな人生のステージが始まりました。
Ex-Adventure Racer of Team EASTWIND(2010-2012), officially retired as a racer in September 2012. Introducing ways to enjoy outdoor activities, race and event information, and my private indoor&outdoor daily life.
ラベル Talk Shows の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Talk Shows の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年11月4日火曜日

鋸山アドベンチャーウィークエンド2014開催!

今年で5回目となる「鋸山アドベンチャーフェスタ&トレイルラン」。
土曜日にトレラン大会が行われ、その日の夕方から翌日一杯の時間を使い「アドベンチャーウィークエンド(鋸山AW)」と称したアドベンチャーレース講習会を開催。
4年前からこのイベントのプロデュースを私が担当させていただいている。

このイベントの趣旨、ざっくり言えば「アドベンチャーレースに参戦するために知っておく基本を、実践を通して学ぶ」ということ。
体力に自信がない、仲間がいない、レースに参加するにはどうしたらよいかわからない・・・ などの悩みをこれまでたくさん耳にしてきた。

では、まずはやってみてはいかがだろう?!
そんな場を提供するのがこのイベントだ。

アドベンチャーレースはマウンテンバイクやカヤック、懸垂下降といった様々な種目をこなす必要がある。そういった技術的な練習も大切だが、それだけではない。

アドベンチャーレースの最も重要な部分、それは男女混成のチーム競技である、ということ。どんなに体力に自信があってもアウトドアの知識経験があっても、それだけではレースで勝つどころかフィニッシュさえできないことも多々ある。(時には1レースだけで人間関係がボロボロに・・・)

鋸山AW、初日の夜のレクチャーではアドベンチャーレースでの要になる「チームワーク」について、リーダー、一(いち)メンバー、一番体力のないメンバー、それぞれの立場の本音や心境、レース中の様々な状況を想定してどうしたらチームワークの歯車がうまく回るのかということなど、現役のレーサーや私自身の経験談を通してお伝えしたいと思う。
ここで学んだことを、翌日のミニレースを通して実践。

また現在国内で開催されているレースの紹介、海外での1週間前後の本格的アドベンチャーレースレースに挑戦している社会人チームReal Discoveryのトークショー、そして日本百名山一筆書きを終わらせたばかりの田中陽希氏にも旅の経験をお話いただく予定!

二日目の午前中、参加者はシーカヤック、懸垂下降、ナビゲーションの3種目から種目のどれかを選択してのトレーニング。(申し込み時に希望をお伝えください。)

毎年一番人気はシーカヤック!南房総の海はスゴイ透明度。
12月はシーカヤックに最も適している時期で、美しい房総でのシーカヤックは最高。
ただし天気に左右されやすく、天候が荒れ講習ができない場合は他の2種目へチェンジ。
因みに一昨年は強風のためキャンセル、昨年はこの上ない青空でシーカヤックは最高だった。



ナビゲーションは毎年2番目に人気が高い。アドベンチャーレースだけでなく、山に入る以上は知っておきたい基本知識。
ここでは最初に座学にて地図の読み方、コンパス・高度計の使い方などの基礎知識を勉強。その後実際にフィールドに出て実地練習を行う。(午後のミニレースでも勿論ナビゲーションは必須)

ロープアクティビティはクライミングの基礎技術であり、アドベンチャーレースに出場する上でも懸垂下降の技術は身につけておくべき。ロープワークを得意とする田中陽希氏がメイン講師。



昼食を挟んで午後はミニアドベンチャーレースを体験。
ミニレースとはいえマウンテンバイク、ナビゲーション、ラフティング(すべて初心者レベル)、チームチャレンジゲーム、藪漕ぎありでアドベンチャーレースを存分に体験できる内容に設定。アドベンチャーレースの難しさ、楽しさ、魅力を感じて頂けること間違いなし。
(お友達と組みたいなどの希望がない限りは、チーム編成は主催者側が行います)



二日間のイベントなため、参加者・スタッフ全員が交流でき、チームメイトや練習仲間を見つけることができるのも、このイベントの魅力の一つ。

まだまだ参加者募集中!お申し込みはコチラから。

昨年の鋸山AWレポートはコチラ

※写真はすべて昨年のイベントのものです。

2014年6月27日金曜日

ロータリークラブにて卓話


先日、田園調布緑ロータリークラブの例会にお呼び頂き卓話をやらせて頂いた。
こちらの例会にお邪魔して卓話をやらせて頂くのは2回目で、前回は2年前。東日本大震災の被災地、宮城県南三陸町で開催されるマウンテンバイク大会を通して、被災地支援をお願いするプレゼンテーションをやらせて頂いた。

今回のテーマは「アドベンチャーレースの世界」。

田園調布緑ロータリークラブの齋藤さん(右)と奥様(左)。
齋藤さんとは4年ほど前にチームメイトとしてMTBエンデューロレースに出場。
世界中で自転車を楽しんでいるアスリート!

私は高校2年のときに、ロータリークラブの交換留学生としてフィリピンへ留学した。
姉もロータリークラブでブラジルへ。
その後私の両親は3名の留学生のホームステイを受け入れ、ロータリークラブとのつながりはかれこれ15年。
社会人になってから始めたアドベンチャーレース、MTBを通して齋藤さんと知り合い、こうしてまたロータリークラブと繋がることが出来たことがとても嬉しい。

15年前、あのフィリピン留学経験がなかったら今の自分はいないし、留学して本当に変わることが出来た。英語は勿論、異文化での生活経験は自分が持つ価値観に大きな変化を与え、それがキッカケとなり人生が大きく変わった。
ロータリークラブには感謝してもしきれない。

齋藤さん、この度はお呼び頂きありがとうございました。

2012年11月26日月曜日

オリエンテーリングin朝霧

昨日のミニレースのあと、夜の交流会にてアドベンチャーレースとは何か?という内容で、パタゴニアエクスペディションレースのスライドトークショーをやらせて頂いた。

Team EASTWINDのマネージャーSueさんが作成したビデオで始まり
(何度見てもグッときてしまう作品)

オリエンテーリングin朝霧はファミリーでの参加者が多いので、交流会も小学生から大人まで年齢層は様々。小学生の子供でも、目をキラキラさせながら写真を見て話しを聞いてくれたのがとても嬉しかった!

25分間のはずが、質問を受けたりしてなんだかんだで10分ほどオーバーしてしまったが興味を持ってくれた方が沢山いたのは嬉しい限り。

続いてTEAM阿闍梨、国内最強の女子オリエンティア・ロゲイナーである田島りかさんによる今年チェコで行われたロゲイニング世界選手権のお話。
ロゲイニングはチームで行う耐久系ナビゲーション競技なため、アドベンチャーレースと凄く似ている。一緒にチームを組んでいた村越真先生とのチームワークの話しなどとても興味深いものだった。

チェコはどこでしょう?

国民一人当たりのビールの消費量が世界一のチェコ、コーラよりもビールのほうが安い!

補給食のお話。
やっぱりワサビ味柿ピーは必須なんです!!

今年の世界選手権ではミックスベテランの部で10位という素晴らしい成績を収められた。
ロゲイニングは最近国内で凄く人気が出ている競技。
今回も300名の参加者!本格的な競技者から、ファミリー、ランナー、ハイカー、普通の友達同士まで実に幅広い層の人たちが楽しめる競技だ。
世界で活躍している選手から話しが聞けるチャンスは滅多にないので、皆さん興味深深に話しを聞いていた。私もアドベンチャーレースの経験から、共感できることが多くとても面白かった。

さてさて、翌日日曜日はメインイベントの朝霧ロゲイニング(5時間)か開催された。
村越先生による競技説明

地図が配られて約15分間の作戦会議。どのポイントをどのルートで取りにいくか作戦を立てる。

天気が良かったので皆さん外で作戦会議中








9:00スタート!

ロゲイニングでは地図に示されたチェックポイントを取りに行くのだけど、どのポイントから取りに行くかは自由。よって、「よーいドン!」で皆四方八方へとバラバラに散っていく。

私はCP12の豚汁ポイントでお手伝い






なぜか村越先生がグリコのポーズで登場・・・ 笑

見ての通り、心も身体も温まる豚汁ポイントだったので晴天のもと、雄大な富士山をバックに選手たちのイキイキとした笑顔を沢山見ることができて、私も元気もらって充電させて頂いた。

午後1:30から最終ゴールの2:00までに選手が続々とゴール
ロゲイニングは最終ゴール時間を過ぎると1分毎に減点されてしまう

選手の怪我なく、イベントは無事に終了。
閉会式のあとも多くの参加者と沢山お話することが出来た。
アドベンチャーレースに興味を持ってくれている人は本当に沢山いる。
ワクワクする、素晴らしいアウトドアスポーツの世界をもっともっと伝えていかなければいけない、改めてそう思った。

左は田島りかさん、右はTREKNAOの伊藤ナオちゃん
(ナオちゃん、朝霧ロゲミックスの部で優勝!)



2012年11月23日金曜日

朝霧ロゲイニング・ミニアドベンチャーレース



明日11/24と明後日11/25、静岡県の朝霧高原にてオリエンテーリングin朝霧/朝霧ロゲイニングが開催される。

私はイベントの初日プログラムにある、ミニアドベンチャーレースを運営させてために今日こちらに来てミニアドベンチャーレース準備。
と、言っても朝霧野外活動センタースタッフの素晴らしい段取りと戦闘力のお蔭で私は楽させて頂いています!

参加者は45名、ファミリー・子供・大人と様々な参加者。
ミニレースはトレッキングとマウンテンバイクの2つのセクションに分かれていて、面白いゲームが盛りだくさん。
約2時間ほどでゴールする設定。

チェックポイント設定中、明日のレースではもちろん梯子は無い

夜は交流会にて、皆さんに世界のディープ(過激?)なアドベンチャーレースの世界を少しお見せする予定。

作業場(会議室)にて、TEAM阿闍梨のリカさんとナオさんと一緒にPC作業。


野外活動センターより「アスリートの皆さんへ」と、差し入れ。
普段からパワーバーは食べませんから(笑)


2012年11月12日月曜日

12/8~9アドベンチャーレース講習会in鋸山


昨年ご好評いただいた「鋸山アドベンチャーウィークエンド」(アドベンチャーレース初心者講習&ミニレース)を今年も12/8~9に、千葉県南房総の鋸南町にて開催いたします。

募集要項はこちら
http://www.fields-co.jp/cgi-bin/blog.cgi?mc=00&pvc=121107095300

イベントディレクターは私で、イーストウインドメンバー他現役アドベンチャーレーサーがスタッフを務めます。

初日の夜はアドベンチャーレースのレクチャー、イーストウインドのパタゴニアエクスペディションレース2012スライドトークショーを企画、翌日は午前中にシーカヤック、ナビゲーション、ロープアクティビティのいずれかの講習、午後からミニレースと盛りだくさんなイベントとなっています。2食付宿泊費、講習費、レース費用、全て含めて15000円です。(シーカヤック講習のみ+3000円)

募集案内が遅くなってしまいましたが沢山の方のご参加をお待ちしております!


2012年9月17日月曜日

新ブログスタートしました!Kicking Off My New Blog!

朝霧トレイルランニングレーススタート前 2012/9/8
At the start of Asagiri Trail Runing Race Sept 8, 2012 Photo by Shin Murakoshi

先日の引退発表から一週間以上が経過しました。
新ブログへ遊びに来てくださった方々、ありがとうございます!

It's been a little over a week since I officially retired as a racer.
Thank YOU for visiting my new blog!

沢山の方に遊びに来ていただいた前のBlog、「Love Adventure Racing!」を選手引退とともに終了し、本日よりアウトドアコンサルタント(仮タイトル)和木香織利のブログを開始致します!

I was fortunate to have many many visitors to my last blog "Love Adventure Racing". I decided to shut it down along with my retirement as a racer. (the blog is still alive but I won't be updating it any more.) And now I am starting my new blog with my new life as an Outdoor Consultant Kay Waki.

Love Adventure Racing!においてはアドベンチャーレーサーとしての生活にフォーカスした内容となっていました。
本ブログの主な内容は、以下の通りになる予定です。

In my last blog, I mainly wrote about my life as an adventure racer. In this new blog, I'll be writing about following topics etc.;


①私の人生、日々のことそのもの、結婚生活についてなど。
 My life, daily life itself and soon to start my married life.
②アウトドアコンサルタント(仮タイトル)和木香織利活動情報
 Activities of Kay Waki the Outdoor Consultant
Team EASTWINDの活動情報、アドベンチャーレース情報
 What's happening with Team EASTWIND and information on Adventure Race events
④種目を問わずアウトドアスポーツ大会、講習会、イベントの告知
 Information of outdoor sporting events, seminars etc.

Team EASTWINDのアドベンチャーレーサー(トレーニング生)として活動した2年弱の間、人生で掛け替えのない経験をさせて頂きました。
その中でも、一番大きな収穫は「出会い」でした。
沢山の人たちと出会い、自分を成長させてくれました。これまでに培った経験とネットワークを最大の武器に、今後の活動を発展させていきたいと思っています。

I raced with Team EASTWIND for about two years, and I'd never trade that two years with anything. The biggest achievement from these years was nothing but meeting so many wonderful people.
The people I met through Adventure Racing helped me grow up as a person. The experiences and the network is that  I earned, and my biggest weapon in my future life and activities.

アドベンチャーレースの競技者として、トレイルランニング、マウンテンバイク、カヤック、ラフティング、クライミング、オリエンテーリングといった様々アウトドアスポーツの種目のトレーニングをしてきましたが、今後は競技志向ではなくアウトドアの楽しみを更に充実させるため、その素晴らしさを広められるようトレーニングとアウトドア遊びを、続けられる限り続けていきたいと思っています。

Until now I was trail-running, mountain biking, kayaking, rafting, climbing, orienteering etc. as an athlete, as an Adventure Racer. But from now on, I'm going to keep on training them to enjoy them more, to teach others, to spread how they may make your life happier, for as long as I can,

皆様、今後とも和木香織利をどうぞよろしくお願い致します。
So, do keep your eye on my blog!

引退発表の翌日、引退後初レース(笑)で朝霧トレイルランニングレース(34km)を招待選手として参加させて頂きました。上の写真はレーススタート前、天気に恵まれ、竜ヶ岳山頂からは絶景の展望でした。
大会前夜の交流会では今年出場し、準優勝したPatagonia Expedition Race2012のスライドトークショーをやらせて頂きました。まだまだ知られていないアドベンチャーレースの世界を、引き続き発信していきたいと思います!
The day after my retirement was officially announced, I ran Asagiri Train Running Race(near Mt.Fuji) as a guest runner. The photo on top of this post was taken before the start. The weather was just perfect! The race course consisted a 500m climb to Mt.Ryugatake(1485m), the panoramic view from the peak was breath-taking! (Too bad I didn't bring my camera with me!)

I was honored with an opportunity to do a presentation on Adventure Race and I showed everyone photos and videos of Patagonian Expedition Race 2012, the race that took place in Feb this year and Team EASTWIND finished 2nd among 19 international teams.
Adventure Racing is not known at all in Japan yet, I'll keep on spreading the great world of Adventure Racing!

交流会に参加してくださった皆様、ありがとうございました。
レース中に「(結婚)おめでとう!」と声を掛けてくださった皆様、ありがとうございました!
I'd like to say thank you to those who came to the presentation.
And thank to the runners who greeted me saying "Congrats on your wedding!" on the trail! !



レース前夜の交流会にてスライドトークショー
Me giving a presentation on Adventure Race with photos and vids on the night before the race
Photo by Cako Hosoya