Introduction

自分の写真
2010~2012プロアドベンチャーレースチームTeam EASTWINDメンバー(トレーニング生)として活動、2012年9月選手引退。 アウトドアライフ・スポーツの様々な楽しみ方、大会・イベント情報、和木香織利の私生活(IN&OUTDOOR)日記。2013年6月11日、第一子の女の子を出産し新たな人生のステージが始まりました。
Ex-Adventure Racer of Team EASTWIND(2010-2012), officially retired as a racer in September 2012. Introducing ways to enjoy outdoor activities, race and event information, and my private indoor&outdoor daily life.
ラベル Outdoor の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Outdoor の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年12月30日月曜日

ろまんちっくエンデューロ

宇都宮の道の駅、ろまんちっく村で開催されたマウンテンバイクレース「ろまんちっくエンデューロ」に参戦。産後初のMTBレース。(産後初のMTBでもある。)

友人のかすみちゃんにお誘いいただき、夫と私を3人のチームで3時間カテゴリーにエントリー。


幸い天気に恵まれて、レース中はポカポカして応援担当の我が子も快適。




ろまんちっく村の林の中に作られたXCコース、長すぎず難しすぎず(足付き無しで乗れる)、細かいアップダウンで心拍数はいい感じに上がり、とっても楽しかった!

楽しい雰囲気のレースでパンダにも追われ、、

インドア派の夫も楽しんでます


とちまるくん

カテゴリー3位入賞!(6チーム中)

MTBサイコー!

やはりMTBで森の中を駆け抜ける爽快感とスピード感は楽しい!!
しかし運動不足すぎて思うように身体が動かない。

もっと乗らなきゃ!

2013年10月21日月曜日

初キャンプ

小川キャンパルのテント、森の中にブレンドするとても良い色。

10月6〜7日、東吉さんがプロデュースする西湖のキャンプビレッジノームにてもうすぐ4ヶ月になる娘の初キャンプに行って来た。

キャンプ場に行く前に朝霧の三好礼子さん宅にお邪魔して、素敵なカフェ「フェアリーテイル」でランチ。


馬、やぎ、犬、鶏が広大な土地に放し飼いされている大自然の生活、とてもうらやましい!

午後、西湖に到着すると丁度土日で行われていたキャンプイベントが終わったところでモデルで友人のカズーこと山下晃和さんや、ワラーチプロジェクトでお会いして以来の新富士バーナーのジョージさんと再会。

これまで夫も私もそれぞれの一人用テントを持っていたけど、これからはファミリーキャンプ。今後長いスパンで使用するテントをと思い、小川キャンパルのパラディオ56を購入。

5〜6人用のキャビンドームテント、前半分はリビングルーム。

かなり大きいテントなため、事前に組み立てられる場所の確保が難しく(言い訳ですが)ぶっつけ本番、説明書を忘れてしまった。。。
東吉さんにヘルプを求めたところたまたまイベントで居合わせたアウトドアライターのSAMさんをご紹介頂き、彼のおかげで見事組み立て成功!
その上、色々とアドバイスも頂き夫も私もとても勉強になった。(東吉さん、ご紹介とヘルプ、そしてSAMさんありがとうございました!)

組み立てやすい構造なので、一度やってしまえば2回目からは夫と二人で組み立てられそう。(さすがに最初は説明書必須(苦笑))
前室のリビングルームスペースがとても広々しているので、夜は外の荷物をここに置いておけるし、今回は使わなかったけど家族で食事するにも十分なスペース。
天井も高さが2m弱あるので、とても広々。
今後のキャンプで、雨が降ってもこのスペースで濡れずに寝かしつけもできそう。

心配だった夜も、キャンプするには最適に涼しく子供はいつもどおりに夜寝てくれた。寝る前に少し泣いたけど、幸い日曜日で我々以外のキャンパーは1パーティーのみ。周囲の迷惑を考えると日曜夜で良かった。夜泣きの可能性がある間は、混雑したキャンプ場はNGかも。

普段から寝つきは良くないので家のなかを徘徊して寝かし付けていたけど、満点の星空の下を散歩しながらの寝かし付けはなかなか良いもので私も楽しめた。
基本的に半目で寝てる(笑)

シュラフはIKEAのスリーパー。テントのなかは然程気温も下がらず快適。
夜中の添い寝授乳も上手くいったし、問題なし。

デビューをクリアしたので、家族キャンプをこれからもっともっと楽しみたいと思う。
というか、楽しみ!


帰り、朝霧の乗馬クラブ「ネイティブビレッジ」に立ち寄ってお馬さんたちを見せてもらった。
いつか馬を飼えたらいいな、と・・・

2013年3月25日月曜日

秩父・丸山 胎教登山


3月はじめ、日頃からお世話になっている友人夫妻と4人で秩父は丸山(960m)へハイキングへ出かけた。
妊娠24週、体調もかなり安定しており久しぶりの山! 
4時間の行程でのんびりと登った。

芦ケ久保駅(317m)に車を停め9:10にスタート、果樹公園村→山の花道→県民の森→丸山山頂→大野峠→芦ケ久保駅の周回コース。

芦ケ久保を出発して否や、酷い杉花粉症の私は早速くしゃみを連発。
そのときはこの日の登山が地獄と化すとは予想もしていなかった・・・

天気も良いし、山サイコー!

スタートから30分後、果樹公園村の長いローラー滑り台に到着。楽しい!

「目が痒い~、くしゃみが止まらな~い、鼻水が止まらな~い」
それもそのはず、この季節の秩父は花粉地獄!!
山から出ている黄色いモヤはすべて花粉・・・

元気に見えるけど、全員花粉の猛威にやられている

山頂付近の残雪


11:30山頂到着!

この時既にメンバーの花粉許容範囲を越えており、全員が苦しんでいた。
とにかく一刻も早く下山して温泉に入りたかったため、山頂を折り返して来た道を戻るルートへ変更。

午後になると風も出てきて、下山中は花粉は更に飛びまくって私たちを苦しめた。

天気の良い日曜日なのにどうもハイカーが少ないなぁ、と思ったらこのせいなんだと納得。
普段はそんなに酷い花粉症ではない私の夫も、この日ばかりは相当苦しんでいた。
シャツ、ザック、身につけていたものすべてが黄色い粉で覆われていた。

その名の通り「一目散」に下山。

13:30芦ケ久保駅ゴール

花粉地獄だったけど、やっぱりハイキングは楽しい!
花粉の季節が終わったころにリベンジすることを心に誓った一日。

2013年1月22日火曜日

足和田山スノーシュートレッキング

昨年の秋に北アルプスの涸沢カールへ紅葉を見に行った仲間が河口湖の木村東吉家に集まり、土曜日は丸半日宴会して過ごし、日曜日は早朝からスノーシューで足和田山トレッキング。

夜明け前の6:30に出発してしばらくすると、十二ヶ岳が赤く染まってきた

そして朝日が登ってきた。
幸い天気が良くて素晴らしいご来光!

奥に見える河口湖は半分ぐらい凍っていた
本当に気持ちいい。ついついニヤニヤしてしまう

見晴らし台にて雪上朝食♪

バックには富士山

雪の上で、定番のサッポロ一番塩ラーメンを調理

SOTOのMUKAストーブを手に入れたので、早速使ってみた
マイナス20度まで使用できるとのこと!この日はマイナス5度くらいだったかな
プレヒート不要、火力4000kcalと超強力。あっという間にお湯が湧きました
自動車用のガソリンが使用できるのでガソリンスタンドで燃料が調達可能♪

サクッと朝食を済ませて下山、木村家に戻ったのは9時すぎ。

その後、西湖にある「いずみの湯」で雪景色を見ながら露天風呂に入って身体を温めて、さぁ帰ろうかと言ったときはまだ正午前。すごい充実、幸せ~

妊娠中だからこそ、こうやってストレス発散してハッピーでいることはすごく大事。
よく「お母さんの精神状態はお腹の赤ちゃんに影響を与える」と聞くけど、本当だと思う。
沢山笑う家庭で育つ子は表情豊かで沢山笑う子に育つ。
妊娠17週の今、赤ちゃんには既に外の声が聞こえている。今回の宴会&スノーシューは皆の笑い声を沢山聞いて、素晴らしい胎教になったんじゃないかな~

素晴らしい仲間たち、美しい自然に感謝。